NEWS

2022.04.10
MELTY BLOOD
2D対戦格闘ゲーム『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』
追加DLC第2弾を、無料で4月14日に配信!
新プレイアブルキャラクター「完全武装シエル」「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」を発表!

Project LUMINA(有限会社ノーツ、株式会社アニプレックス、株式会社ラセングル)は、2D対戦格闘ゲーム『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』の追加ダウンロードコンテンツ第2弾を2022年4月14日(木)*に無料で配信いたします!
また、新たに2人のプレイアブルキャラクターとして「完全武装シエル」と、『MELTY BLOOD』シリーズ初登場となる「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」の参戦を発表いたしました。「完全武装シエル」と「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」は、キャラクターストーリー、新ステージとともに、追加ダウンロードコンテンツ第2弾として配信予定です。
そのほか、新ステージ「臨界決戦域」と「営みは下界にありて」や、4月14日アップデート情報などを公開いたしました。
*お住いの地域により、時差が生じますのでご注意ください。

■『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』公式サイト https://meltyblood.typelumina.com/

<発表内容>
① 追加DLC第2弾を、無料で配信!
② 『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』とは
③ プレイアブルキャラクターとして「完全武装シエル」と「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」が参戦!
④ 「完全武装シエル」のバトルスタイルをご紹介!
⑤ 「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」のバトルスタイルをご紹介!
⑥ 新ステージ「臨界決戦域」と「営みは下界にありて」が登場!
⑦ キャラクターの掛け合いボイスを追加!
⑧ 追加DLC第2弾の配信日時をチェック!
⑨ DLCの追加方法について
⑩ カラーバリエーション、カラーパレットを追加!
⑪ 「完全武装シエル」と「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」のラウンドコールボイスを発売!
⑫ 公式大会の第2回を開催!
<お知らせ>
・「蒼崎青子」「死徒ノエル」が登場する追加DLC第1弾が無料配信中!
・15種のラウンドコールボイスが販売中!
・好評販売中!限定版は、デジタルでも入手可能!
・イベントサポート・ファンキットのページを公開中!

◆追加DLC第2弾を、無料で配信!◆

「完全武装シエル」と「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」が登場する追加ダウンロードコンテンツ第2弾を無料で配信します! 配信日は、2022年4月14日(木)に決定いたしました! 第2弾では、プレイアブルキャラクター「完全武装シエル」・「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」と、それぞれのキャラクターストーリー、新ステージをあわせて配信いたします。

■追加ダウンロードコンテンツ第2弾配信予定日:2022年4月14日(木) 15:00予定*
■価格:無料
■追加ダウンロードコンテンツ

①「完全武装シエル」
内容:プレイアブルキャラクター、キャラクターストーリー、バトルステージ「臨界決戦域」
②「マーリオゥ」
内容:プレイアブルキャラクター、キャラクターストーリー、バトルステージ「営みは下界にありて」
*お住いの地域により、時差が生じますのでご注意ください。

◆『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』とは◆

『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』は、長編伝奇ビジュアルノベル『月姫 -A piece of blue glass moon-』の世界観をベースにキャラクターが登場し、ストーリーが展開する2D対戦格闘ゲームです。『月姫』のキャラクターたちや、個性的な技の数々をあなたの手で操作し、バトルアニメーションを通じて『月姫』の"あの戦い"、"あの必殺技"を体験してください!

●累計販売本数27万本突破! 「EVO 2022」のメイントーナメント種目にも決定した格闘ゲーム!
本作の販売本数は、全世界累計*27万本を突破いたしました! また、2022年8月にラスベガスにて開催予定の、世界最大規模の対戦格闘ゲームトーナメント「Evolution Championship Series 2022(EVO 2022)」のメイントーナメント種目にも決定いたしました。
そのほか、第25回「D.I.C.E. Awards」の「Fighting Game of the Year」部門のファイナリストや、「The Game Awards 2021」の「BEST FIGHTINGゲーム」部門にノミネートされるなど、ご好評をいただいております。
*PlayStation®4,Nintendo Switch️™,Xbox One,Steamのパッケージ通常版・パッケージ限定版・デジタル通常版・デジタル限定版の合計本数

●総勢15以上のキャラクターが登場! 追加キャラクターの参戦で、更に広がる『月姫』の世界観と、格闘ゲームの局面

新たな『月姫』の世界観をベースに、総勢15以上のプレイアブルキャラクターが参戦! 今回の追加ダウンロードコンテンツ第2弾で、プレイアブルキャラクターは18キャラクターとなりました。追加ダウンロードコンテンツの展開による格闘ゲームとしての新たな局面をお楽しみいただきつつ、今後のアップデートにもぜひご期待ください!
また、奈須きのこ執筆によるキャラクターごとのキャラクターストーリーは必見! 追加ダウンロードコンテンツのキャラクターにも、ストーリーが用意されています。更に広がる『月姫』の世界観をお楽しみください。特定のキャラクターの組み合わせで発生する会話などのやりとりも、新たなキャラクターの登場に伴い追加されます! 『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』ならではのキャラクター同士のやりとりにも、ご注目ください!

●シリーズの特徴を受け継いで"新生"する、新たな『MELTY BLOOD』
操作感や、空中戦、シールドなど、シリーズの特徴を受け継ぎながら、システムやビジュアルなどを現在の環境にあわせて一から制作!
ボタンを連続で押すことで簡単に連続技を繰り出せる「ラピッドビート」などのシステムで、普段格闘ゲームを遊ばない方・これから『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』をプレイする方も、すぐに爽快なバトルをお楽しみいただけます!
シリーズの従来作をプレイされた方には、懐かしい感覚に加え、新システム・新キャラクターの登場で生まれる新たな駆け引きややりこみなど、新鮮な感覚のプレイをお楽しみいただけます!

◆プレイアブルキャラクターとして「完全武装シエル」と「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」が参戦!◆

「完全武装シエル」と、『MELTY BLOOD』シリーズ初登場の「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ(以下、マーリオゥ)」が新たに参戦! 両キャラクターともに、新たな『月姫』作中でのシーンを表現した技や演出が登場します。『月姫』とあわせてプレイすると、更に世界観を楽しめること間違いなしの、ファン必見のダウンロードコンテンツです!

「完全武装シエル」は、「シエル」とは見た目や技が異なる新たなプレイアブルキャラクターです。"第七聖典"を使用した多彩な攻撃が、現在のバトルアニメーションやパワーアップした演出で表現されます! 死徒の中でも最も強い力を持つ"二十七祖"クラスを相手取るため、聖遺物"第七聖典"を装備した「完全武装シエル」の戦いに、ぜひご注目ください!

「マーリオゥ」は、新たな『月姫』で登場したキャラクターです。『MELTY BLOOD』シリーズ初登場となり、初めてバトルアニメーションを通じて表現されます! 『月姫』でも描写された"あの必殺技"、"あの戦い"を2D対戦格闘として、多彩なモーションでお楽しみいただけます!

両キャラクターともに、キャラクターストーリーは新たな『月姫』の世界観に合わせ書き下ろしとなります! 「完全武装シエル」と「マーリオゥ」たちが所属する"聖堂教会"に関わるキャラクターたちの関係に、より理解が深まるかもしれません。
「完全武装シエル」は新たな『月姫』での重要なシーンにおいてのひとつの可能性の物語、「マーリオゥ」は総耶でとある調査を行う一幕でのひとつの可能性の物語が描かれます。
どちらもプレイすることで、より『月姫』の世界観への理解や解釈が広がります。ストーリーの内容や結末は、ぜひゲームをプレイしてお確かめください!

●完全武装シエル(CV:本渡 楓)
埋葬機関の真実を体現する、異端殲滅のエクスキューショナー
二十七祖クラスの死徒を相手取るため、異端殲滅用の概念武装である『第七聖典』を分解、それぞれ個別の死因として武装したシエル。

千年クラスの聖遺物である『第七聖典』を常時励起させている。
膨大な魔力消費となるが、通常の魔術師数百人分の魔力量を誇るシエルだからこそ可能なバトルスタイル。

メイン火力として『焼死(ブレイズ)』『出血死(ブレイド)』『衝突死(ブレイク)』を象徴する武装が多く用いられ、重装備を扱うことから、腕力も魔術によって強化されている。

処刑人として異端を処理することに特化しているためか、代行者としてのシエル以上に、冷酷かつ容赦のない性格となっている。

■「完全武装シエル」キャラクター紹介動画 YouTube動画URL
https://youtu.be/klRjTCWNQwk

▲「暴走アルクェイド」や「ミハイル・ロア・バルダムヨォン」をはじめ、関係の深いキャラクターたちとの特別なやりとりは必見! 「遠野志貴」とのバトル時には、凛とした態度が少し緩むシーンも......!? 『月姫』プレイ後の方は、演出やセリフをよりお楽しみいただけるような要素が盛りだくさんです!

●マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ(CV:佐倉 綾音)
「人形使い」の異名を持つ、聖堂教会の若き司祭代行
聖堂教会の司祭代行。
ブロンドの髪に白い肌、カジュアルな出で立ちの美少年。見た目からは想像がつかないが、十代前半という若さで重責を担う職位に就いている。

無能な者、やる気のない者が大嫌いで、しばしば辛辣な口撃を見せることもあるが、情に厚く、義理堅い面も本質である。
人の力量や素質を看破する眼力、硬軟織り交ぜた懐柔力、適材を配置し盤面を支配する統率力、そして『鍵盤織機(ピアノマシン)』を用いマリオネットのようにシスターを操り闘う姿から、『人形使い』のふたつ名を冠する。

■「マーリオゥ」キャラクター紹介動画 YouTube動画URL
https://youtu.be/A4UdpAFXjuY

▲『月姫』でも描写された"鍵盤織機"で他者を操作する、「マーリオゥ」の特徴的な戦いを、バトルアニメーションで表現! 多彩なモーションで優雅に動き回ります。「マーリオゥ」が操る大勢のシスターたちの個性的なモーションや攻撃にも、ぜひご注目ください!

◆「完全武装シエル」のバトルスタイルをご紹介!◆

●バトルでの特徴
多彩な武装で相手を制圧しつつ、スーパーアーマーやガード不能攻撃で押し通るパワータイプ

「完全武装シエル」は、"第七聖典"を換装した銃や大剣、杭打ち機に加え、魔術による雷霆の攻撃で相手を制圧しながら強引に攻め込むことを得意とするパワータイプのキャラクターです。
銃、大剣、杭打ち機の武装を次々に持ち替えながら多彩な連続攻撃を繰り出すことが可能です。"第七聖典"による多種多様な攻撃と、リーチの長い"ガード不能攻撃"、"スーパーアーマー"が付与される攻撃を駆使しながら、力で押し通るバトルスタイルを得意とします。

▲「第七聖典・出血死」
▲追加技「ブレイドⅢ」

「第七聖典・出血死」は、"第七聖典"を大剣に換装し、大きく振り回して攻撃します。剣を伸ばして広範囲を攻撃するため、地上の相手だけでなく空中の相手に対してのけん制として有効です。
「第七聖典・出血死」は、追加技である「ブレイドⅡ」に加え、"スーパーアーマー"が付与される「ブレイドⅢ」にも派生することができるなど、広範囲かつパワフルさが特徴的な技です。
上記の追加技以外にも、後述の、銃に換装して攻撃する「ブレイズターン」や、杭打ち機に換装して攻撃を行う「第七聖典・衝突死」に派生することが可能です。

▲「第七聖典・焼死」
▲追加技「ブレイズターン」

"第七聖典"を銃に換装して射撃を行う「第七聖典・焼死」は素早く攻撃するため、地上の相手に対するけん制として使いやすい攻撃です。
「第七聖典・焼死」から「ブレイズターン」、「ブレイズアウト」と2段階の追加技に派生することが可能です。「ブレイズターン」は射撃しながら前進する攻撃で、接近手段や連続技のパーツとして有効です。「ブレイズアウト」は後退しながら射撃を行うため、攻撃しながら「完全武装シエル」の得意な距離まで移動することが可能です。
上記の追加技以外にも、「ブレイドⅡ」や後述の「第七聖典・衝突死」に派生させることもできます。

▲「第七聖典・衝突死」
▲ブローバックエッジ版「数秘紋・雷霆」

「第七聖典・衝突死」は、杭打ち機に換装した"第七聖典"で攻撃を行います。一度後退した後、"スーパーアーマー"が付与された状態で突進を行うため、遠距離から強引に相手へと接近して攻撃することができます!
上空から地上に落ちる雷撃を放つ「数秘紋・雷霆」は、相手の行動に対する妨害として有効です。また、ブローバックエッジ版「数秘紋・雷霆」は相手にガードさせた場合「完全武装シエル」が先に動きだせるため、有利な攻めを展開することができ強力です。

●アークドライブとラストアーク

▲アークドライブ「第七聖典・四因巡礼」

"第七聖典"を次々と換装し、4つの死因で相手を埋葬する超強力な必殺技です。近距離でヒットするため、「ブレイズターン」など距離を詰める技と組み合わせて連続技に組み込むことで、ダメージを大幅に伸ばすことができます! 技の発生時に相手の攻撃を受け付けない"無敵状態"が付与されるため、追い込まれた場面での反撃の手段としても有効です。

▲ラストアーク「原理断頭台カルヴァリア・ガルガリン」

シエルが編み出した大魔術により相手を圧倒する、最大級に超強力な必殺技です。発動時に華麗に動き回る「完全武装シエル」のアニメーションや、ダイナミックな演出にご注目ください! 相手キャラクターが攻撃を受けた際の、個性的なやられモーションも必見です! マジックサーキットが4ゲージ、またはブラッドヒート中にシールドが成功することで発動可能です。相手に距離を詰められて攻め込まれたタイミングや、体力が少ない場面などで強制開放を行い、形勢逆転を狙いましょう!

●シチュエーション別の戦い方

▲ムーンスキル「第七聖典・焼死」
▲↓+C > ↓+C攻撃

遠距離を得意とするタイプの相手には、ムーンスキル「第七聖典・焼死」や"スーパーアーマー"が付与される「第七聖典・衝突死」で強引に距離を詰めるほか、リーチが長い「第七聖典・出血死」や空中C攻撃、ブローバックエッジ版空中C攻撃で相手の行動を制限しながら接近することが可能です。
また、特殊技↓+C > ↓+C攻撃は、相手を自分の方へと引き寄せることができるため、空中C攻撃、ブローバックエッジ版空中C攻撃の後に狙うことで有利に攻めを展開しやすく強力です。

▲空中C攻撃
▲ブローバックエッジ版↓+C攻撃

近距離を得意とする相手には、通常技のC攻撃、空中C攻撃や「第七聖典・出血死」などリーチの長さを活かしたけん制で相手の空中ダッシュ、ハイジャンプを妨害しましょう。相手が様子見をしてくる場合は"ガード不能攻撃"となるブローバックエッジ版↓+C攻撃やしゃがみガードを崩せる中段攻撃のブローバックエッジ版「第七聖典・出血死」で相手のガードを揺さぶることで対戦を有利に進めることができます。

▲EX版「シャフトランダー」
▲追加技「ブレイズアウト」

相手に近距離まで攻め込まれてしまった場合は、"無敵状態"が付与されたB版またはEX版の「シャフトランダー」で反撃を狙ったり、「第七聖典・焼死」から追加技の「ブレイズアウト」で、けん制をしながら後退して距離を離したりすることが有効です。

◆「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」のバトルスタイルをご紹介!◆

●バトルでの特徴
大勢のシスターを操りフィールドを支配する、テクニカルでスピーディなキャラクター

「マーリオゥ」は、主に"鍵盤織機"を用いてシスターを操る攻撃と、「マーリオゥ」自身の素早い体術を組み合わせたバトルスタイルで、相手の攻撃をいなしながら大勢のシスターで一方的に畳みかけることのできる中~遠距離での戦闘を得意とします。
シスターの攻撃は「マーリオゥ」の傍に追従するシスター(以下、追従型シスター)が攻撃動作を行うものと、ステージ外から様々なシスター(以下、召喚型シスター)を呼び出して攻撃するものがあります。状況に応じて適切な技を選択する判断が求められますが、コマンド操作は他キャラクターと大きな差異はなく、シンプルに動かしやすいキャラクターです。

▲EX版「フェローチェ」
▲追加技「フェローチェ モレンド」

「フェローチェ」は追従型シスターを操り攻撃する必殺技で、横方向への攻撃範囲が広くけん制攻撃として強力な技です。攻撃を行うまでの前進動作中はシスターが"無敵状態"となっており、相手の攻撃にも一方的に打ち勝ちやすくなっています。
EX版は相手にヒットするとシスターが自動で追撃を行うため、「マーリオゥ」が離れた位置にいてもダッシュで追いついて連続技に繋ぐことが可能です。

▲ブローバックエッジ・A版「舞曲・コッレンテ」
▲ブローバックエッジ・B版「舞曲・コッレンテ」

「舞曲・コッレンテ」は、召喚型シスターを呼び出して攻撃させる必殺技です。A版・B版・EX版でシスターの攻撃手段が異なり、A版は徒手空拳による正拳突き、B版は弧を描くように手斧を投擲、EX版は槍による乱舞攻撃を繰り出します。
「舞曲・コッレンテ」と「フェローチェ」を交互に出すことで、「マーリオゥ」自身は安全圏にいながら複数のシスターによるラッシュを仕掛けることも可能です。

▲A版「舞曲・ポロネーズ」
▲EX版「舞曲・ポロネーズ」

「舞曲・ポロネーズ」は、召喚型シスターを「マーリオゥ」の眼前に出現させて相手の攻撃を受け止めさせる必殺技です。シスターが相手からの攻撃を受け止めると即座に反撃を行います。
A版は「マーリオゥ」の近く、B版は少し離れた位置で攻撃を受け止めます。EX版はリーチの長い槍で反撃を行うため、近距離だけでなく離れた位置からの攻撃に対しても反撃を狙いやすい技となっています。

●アークドライブとラストアーク

▲アークドライブ「人形使い」

「ノエル」を操り相手に攻撃する、超強力な必殺技です。"鍵盤織機"で操られる「ノエル」のコミカルな表情や動き、ボイスなどの演出にもご注目ください! 性能面では攻撃のリーチが長いため連続技に組み込みやすく、連続技の締めくくりに連携させてダメージを伸ばすことができるほか、"無敵状態"が付与されるため、追い詰められたピンチの場面での反撃として使用することも有効です。

▲ラストアーク「人間使い」

大勢のシスターを操り、次々に相手に仕向け連続で攻撃を浴びせる最大級に超強力な必殺技です。多数のシスターの多彩な攻撃や、「マーリオゥ」の華麗なモーション、不敵な笑みを浮かべる表情などにもご注目ください!
マジックサーキットが4ゲージ、またはブラッドヒート中にシールドが成功することで発動可能です。相手と距離を離したい際や、体力が少ない場面などで強制開放を行い、発動を狙いましょう!

●シチュエーション別の戦い方

▲A版「フェローチェ」
▲空中↓+B

遠距離を得意とするタイプの相手には、「フェローチェ」や「舞曲・コッレンテ」など、相手の目の前までシスターが移動して攻撃する技で先制攻撃を狙いましょう。相手の飛び道具やけん制攻撃に合わせてムーンスキル版「舞曲・ポロネーズ」を繰り出し、リーチの長い槍での反撃を狙う動きも有効です。
シスターの攻撃で相手をダウンさせたらすかさず「マーリオゥ」自身も接近し、シスターとの波状攻撃を狙いましょう。空中↓+Bをガードさせると「マーリオゥ」が跳ねて背後に裏回り、相手のガード方向を揺さぶることができるため強力です!

▲空中・ムーンスキル版「舞曲・コッレンテ」
▲B版「ファンタズマ」

近距離を得意とするタイプの相手には、ハイジャンプやバックステップで相手を翻弄するように動きつつ、「舞曲・コッレンテ」で安全圏から一方的に攻撃する動きが有効です。また、相手の攻めてくるタイミングが読めたときは「舞曲・ポロネーズ」を仕掛け、相手の攻撃を逆手に取って反撃を狙うことも可能です。
空中から攻めてくる相手には、素早い対空攻撃となる「ファンタズマ」も強力です。相手に攻撃がヒットすると「マーリオゥ」が"鍵盤織機"により空中にいる相手へと引き寄せられ、連続技へと移行できます。

▲空中・A版「舞曲・コッレンテ」
▲強制開放

近距離まで攻め込まれてしまった場合は、シールドで相手の攻撃を防いでシールドカウンターを狙うか、強制開放で相手を吹き飛ばして距離を取りましょう。
また、一度空中に逃げることができれば、空中でも発動が可能な「舞曲・コッレンテ」を活かしてシスターの攻撃で相手の行動を妨害し、その隙に距離を取ることもできます。

◆新ステージ「臨界決戦域」と「営みは下界にありて」が登場!◆

「完全武装シエル」と「マーリオゥ」の登場に合わせ、新たなステージ「臨界決戦域」と「営みは下界にありて」が登場します!
「臨界決戦域」は「完全武装シエル」をイメージし、『月姫』でのシーンを表現したステージです。
「営みは下界にありて」は「マーリオゥ」をイメージし、『月姫』作中でもたびたび描かれる、屋上を表現したステージです。
各ステージのために、新たに追加されるステージBGMも必聴です!

▲ステージ「臨界決戦域」イメージ
▲ステージ「営みは下界にありて」イメージ

◆キャラクターの掛け合いボイスを追加!◆

「完全武装シエル」と「マーリオゥ」の登場に合わせ、特定のキャラクターの組み合わせで発生するやりとりなどのボイスが追加されます!
「遠野志貴」や「アルクェイド」、「ノエル」など、2人に関わりの深い人物を中心に、バトル開始時・勝利時の演出やバトル中に特別なやりとりが発生することも......!? 「完全武装シエル」と「マーリオゥ」から見る各キャラクターへのコメントなどにもご注目! ぜひ様々な組み合わせで対戦いただき、キャラクター同士の掛け合いをお楽しみください!

▲「完全武装シエル」掛け合いボイスの例

▲「マーリオゥ」掛け合いボイスの例

◆追加DLC第2弾の配信日時をチェック!◆

PlayStation®4、Nintendo Switch™、Xbox One、Steam全プラットフォーム・全地域に同時配信いたします。
お住いの地域により、時差が生じますのでご注意ください。
4月14日(木)のゲームアップデートでは、全キャラクターの性能調整や、一部のバトルシステムの調整、遊びやすさの改善などを実施予定です。詳細は、後日公式ホームぺージや公式Twitterにてお知らせいたします。

【アップデート予定日時】
■JST(日本標準時)
4月14日(木) 15:00
■UTC(協定世界時)
4月14日(木) 06:00

◆DLCの追加方法について◆

追加ダウンロードコンテンツのプレイアブルキャラクター・キャラクターストーリー・ステージなどは、ゲームをアップデートいただき、各プラットフォームのストアよりダウンロードいただくことでご利用いただけます。
ストアから追加ダウンロードコンテンツをダウンロードしていない場合、ゲームを最新バージョンにアップデートしても、追加コンテンツはご利用いただけませんのでご注意ください。

◆カラーバリエーション、カラーパレットを追加!◆

2022年4月14日(木)に実施予定のアップデートで、カラーバリエーションとカラーパレットを全キャラクター5パターン追加いたします!
カラーパレットとは、バトル時のキャラクターのカラーをカスタマイズできる「COLOR CUSTOMIZE」モードにて使用できるベースカラーとパーツカラーです。

◆「完全武装シエル」と「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」のラウンドコールボイスを発売!◆

2022年4月14日(木)より、「完全武装シエル」と「マーリオゥ」の「ラウンドコールボイス」を発売いたします!
「ラウンドコールボイス」は、ご購入いただくと、ゲーム本編に追加されます。バトルの際にはバトル開始時、バトル中のアナウンス、勝敗のアナウンスなどが、それぞれのキャラクターの個性豊かなボイスで行われます。加えて、タイトル画面でのタイトルコールや、キャラクターセレクト画面などのアナウンスボイスも変化します! 「TUTORIAL」や「MISSION」では、成功時などの「Success」のボイスも変化するため、好きなキャラクターのボイスに設定すると練習のモチベーションが上がるかも!? お気に入りのキャラクターのボイスで、ゲームの世界観を更にお楽しみください!
■価格:各330円(税込)

◆公式大会の第2回を開催!◆

Project LUMINAが主催する『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』の公式大会 "『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』Official Tournament"の第2回目の予選大会は、2022年6月下旬に開催予定です!
大会へのエントリー受付の開始日は、後日改めて、受付開始前に本作の公式Twitterでお知らせいたします。先着順のエントリーとなりますため、参加を検討されている方は、受付が開始されましたら、お早目にエントリーください。
大会の詳細は、後日改めてお知らせいたします。

"『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』Official Tournament"は、全4回の予選大会開催を予定しており、各予選大会の上位2名が進出する決勝大会(Final Round)は、プレイヤーの頂点を決める戦いとなります。
※予選大会は計4回行われ各予選大会の上位2名(計8名)は決勝大会の出場権を獲得します。各予選大会の3位及び4位は決勝大会への繰り上がり当選権を獲得します。
※決勝大会はダブルエリミネーション方式のトーナメントとなります。

大会名:       『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』Official Tournament / Round 2
開催時期:      2022年6月下旬予定
開催形式:      オンライン
配信チャンネル:   YouTube「【公式】TYPE-MOON GAMES」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2SPttwqD13PoROoLR_NKUg
参加費:       無料
使用プラットフォーム:PlayStation版

●"『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』Official Tournament"のAWARDを公開
本大会の予選に参加いただいたプレイヤーの皆さまにプレゼントする参加賞として、黒と金を基調にした限定カラーパレットを公開いたしました。本カラーパレットは、バトル時のキャラクターのカラーをカスタマイズできる「COLOR CUSTOMIZE」モードにて使用いただけます。
また、予選やFinal Roundでの優勝者には、武内崇新規描きおろしのイラスト入り優勝盾をプレゼントするほか、予選ベスト8以上のプレイヤーの皆さまには、限定CUSTOMIZE ICONをプレゼントいたします。

◆お知らせ◆

●「蒼崎青子」「死徒ノエル」が登場する追加DLC第1弾が無料配信中!
「蒼崎青子」と「死徒ノエル」が登場する追加ダウンロードコンテンツ第1弾が、無料で配信中! プレイアブルキャラクター「蒼崎青子」・「死徒ノエル」と、各キャラクターのキャラクターストーリー、バトルステージをあわせて配信中です。
本ダウンロードコンテンツは、ゲームをアップデートいただき、各プラットフォームのストアよりダウンロードいただくことで使用いただけます。

●15種のラウンドコールボイスが販売中!
「ラウンドコールボイス」は、各キャラクターのボイスで対戦時のアナウンスなどを行う追加コンテンツで、ご購入いただくと、ゲーム本編に追加されます。
「ラウンドコールボイス」は、ご購入後、「OPTION」の「SOUND SETTINGS」から変更いただけます。
2022年1月より新たに「蒼崎青子」「死徒ノエル」の「ラウンドコールボイス」が加わり、現在15キャラクターの「ラウンドコールボイス」が好評販売中です!
■価格:各330円(税込)

■13キャラクターセット 価格:3,300円(税込)
本作リリース時参戦の13プレイアブルキャラクターの「ラウンドコールボイス」がセットで購入できる「ラウンドコールボイス 13キャラクターセット」では、追加コンテンツを1つずつご購入いただくよりもお得に13キャラクターのラウンドコールボイスをご購入いただけます!
・セットとなるラウンドコールボイス
遠野志貴、アルクェイド・ブリュンスタッド、シエル、遠野秋葉、翡翠、琥珀、ノエル、ヴローヴ・アルハンゲリ、ミハイル・ロア・バルダムヨォン、暴走アルクェイド、軋間紅摩、有間都古、セイバー

●好評販売中!限定版は、デジタルでも入手可能!『MELTY BLOOD』の歴史が詰まった特典はファン必携!
本作は、現在PlayStation®4、Nintendo Switch™、Xbox One、Steamにて販売中です!
デジタル限定版では、『MELTY BLOOD』シリーズのビジュアルや設定に加え、奈須きのこ、武内崇をはじめ、開発に携わったスタッフのインタビューなども収録した『MELTY BLOOD読本』と、作曲を手掛ける来兎が厳選・リマスタリングした、本作を含む『MELTY BLOOD』シリーズの楽曲を収録したサウンドトラック『MELTY BLOOD SOUND COLLECTION』が楽しめる、電子ブック&ミュージックプレイヤー『MELTY BLOOD ARCHIVES』ソフト(デジタル版)がセットになります。『MELTY BLOOD』シリーズのゲーム・音楽の歴史が詰まった特典は、ファン必携の内容ですので、ぜひお見逃しなく!

■デジタル限定版セット内容
①『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』ソフト(デジタル版)
②『MELTY BLOOD ARCHIVES』ソフト(デジタル版)
『MELTY BLOOD読本』と、『MELTY BLOOD SOUND COLLECTION』が楽しめる、電子ブック&ミュージックプレイヤー
※内容はパッケージ限定版セットに含まれる『MELTY BLOOD読本』『MELTY BLOOD SOUND COLLECTION』と同様のものです

●イベントサポート・ファンキットのページを公開中!
コミュニティやユーザーの皆さまが主催する、本作の大会・対戦会や交流会などのイベントをサポートする"イベントサポート"を実施しております。本作の公式サイトの「EVENT」ページにて、イベントスケジュールのカレンダーや、申請用の窓口、利用規約を掲載中です。ぜひイベントの予定の確認や、開催の告知などにご活用ください!

また、本作に関する画像素材をダウンロードいただける"ファンキット"のページが公開中です。
本作の公式サイトの「FAN KIT」ページにて、本作のロゴや、キャラクターイラスト、背景などの素材を公開・配布しております。イベントの告知などにご活用いただき、ぜひ本作の盛り上げにご参加ください!

イベントサポートの詳細や、サポート条件、申請については、公式サイトの「EVENT」ページをご確認ください。
https://meltyblood.typelumina.com/event/

配布素材ダウンロード、ご利用にあたっての利用規約については、公式サイトの「FAN KIT」ページをご確認ください。
https://meltyblood.typelumina.com/fankit/

【『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』概要】
・タイトル名    MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド:タイプルミナ)
・ジャンル     2D対戦格闘
・対応機種     PlayStation®4/Nintendo Switch™/Xbox One/Steam
          ※クロスプラットフォーム対戦は非対応
・発売日      2021年9月30日(木) 販売中
・対応言語     日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語
・プレイ人数    1~2人(オンライン対応)
・CERO       C(15歳以上対象)
・価格       通常版:7,480円(税込)、限定版:11,880円(税込)
・コピーライト   ©TYPE-MOON / Project LUMINA
・公式サイト    https://meltyblood.typelumina.com/
・公式Twitter    @MB_LUMINA
・公式ハッシュタグ #メルブラ #MBTL
・原作       奈須きのこ / TYPE-MOON
・開発       フランスパン
・制作・販売    ラセングル
※"PlayStation"は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。
※Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※Microsoft, the Xbox Sphere mark, and Xbox One are trademarks of the Microsoft group of companies.
©2022 Valve Corporation. Steam 及び Steam ロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporation の商標及びまたは登録商標です。