BLOG

2025.03.27
社長の机
小野義徳の『社長の机』 第44回

みなさん、こんにちは。
株式会社ラセングル 代表取締役社長の小野義徳(おの よしのり)です。

全世界のハンターの皆様、禁足地を平穏にしているでしょうか?
更新を怠りながら せっせと素材狩り取りに精を出している日々を過ごしています。

思いの外(って言い方が悪いですかねw)「PlayStation  Portal」がここにきて大活躍していて、隙間時間にテレビの前ではなくリモートプレイヤーを使ってサクサクっと狩りに勤しむことができています。
まだ3月ですが『モンスターハンターワイルズ』 は2025年のゲームの中でも最高タイトルの一つなんじゃぁないかなぁと感嘆しながら夜な夜な・・・いや、会社でも時間が空いた時にプレイさせてもらっています。
皆さんも春のゲームプレイ候補として『モンスターハンターワイルズ』は如何でしょうか。

さて、皆さん、"推し活"ってされてますか? したことってありますか?

FGOにおいても推したいサーヴァントがいたり、イベントやFesなどでアイテムを購入して頂いたり、という行動もその一つなんじゃぁないかな、と思っています。
私自身も子供の頃を思い出せば、"戦隊モノの●色が好き、アイドルグループの▲●ちゃんが好き、漫画のヒロインの▪️●ちゃんが好き、飛行機が好き、車が好き・・・"
 あぁ・・・思い出せば出すほど"好き"以上の行動はしていたなぁ〜と。

"三つ子の魂百までも"とはよく言ったもので、今でもその行動を続けていることが多くあります。
「推し活」っていう良い言葉を昨今では使われる様になって、比較的楽に自分の趣味嗜好を外に公言できるようになったのは"良い時代になったなぁ〜"と時代に感謝しています。

1月末に「台北ゲームショウ2025」に行ってきました。
FGOはブース出展、ステージ等の展開も行いました。

この「台北ゲームショウ」も「推し活」の場の一つなんじゃぁないかな、と思いながら巡っていました。
昨今ビデオゲーム、モバイルゲームの大きな展示会、イベントが世界的にも増えてはいないように思います。
その状況下においても来場者数37万人を動員できるこの「台北ゲームショウ」は大切にしていきたい場だと個人的には思っています。
全てオンラインで完結できない"わけ"ではないですが、やはりライブ"感"は「推し活」の場として残したいですよね。

2月にはFGOサテライトステーションの岡山会場にも伺わせて頂きました。
初めての岡山での開催という事もありマスターの皆さんが集まって頂けるか・・・と心配をよそに多くの方が集まって頂き感謝しております。

台北と同様でオンラインでは出来ないF2Fの大切さを改めて認識させてもらったイベントとなりました。

そして3月は毎年恒例の「Anime JAPAN」。
FGOブースとして出展をしました。
今年はステージ構成とFGOの運営の歴史を辿るPVを流すスタイルをブース構成としています。

また、「Anime JAPAN」の会場に配置したサテライトブースでデジタルスタンプを集める、という施策も行いました。

集めると抽選で色々なグッズが当たる、っていう施策を仕掛けましたが、早々に良いグッズは当選する方が続出していました。
これは・・・次回への改善ポイントですかね。
我が家 一行は 参加賞のFGOポケットティッシュを頂き、春の花粉症対策に使わせて頂いております!

"推し活"って良いですよね♪
「社長の机」なので個人的な「推し活」の4月を語ると・・・
TM Networkの横浜アリーナ 2Daysに連日通うのが4月の私の主たる「推し活」でしょうか。
Fanks!のみなさん、横アリで一緒にYONMARU+01を盛り上がりましょう〜!

こんな「社長の机」のBlogを書いている会社トップを筆頭にゲーム作りを一緒にしませんか?
中途入社の募集は随時行っています。
FY26年度入社予定の新卒採用のレギュラー募集は、3月31日に一次選考が締切となります。

一緒にラセングルでゲーム作りに携わってみたい、という方がいらっしゃれば是非ともこちらから応募頂けると幸いです。


それでは、また次回!

小野義徳 X(Twitter)